レビュー BW トランスメタルス2 オプティマスマイナー

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます(^-^)
今年は住むところから何から色々と変化の年になりそうで戦々恐々の管理人ですが、
なるべくマイペースで続けていければと思います。
さて、そんなことを言いつつ今回ご紹介するトイは、申年にちなんだこいつ!
新年1発目のレビューで若干緊張気味ですが、詳しい内容は続きからどうぞ~。
ということで、『BEASTWARS TRANSMETALS2』より、
オプティマスマイナーです。
本トイは今年で生誕20周年を迎えるビーストウォーズシリーズで登場した「トランスメタルス2」カテゴリの1体で、
メタルスランページ等の「トランスメタルス」に比べて有機生命体らしさが増しているのが特徴ですね。


それではまずはパッケージ両面から。
未開封とはいえ15年以上前のアイテムだったので、よく見るとダメージを受けている所もあったり…(^_^;)

ウラ面の右上部分にはトランスメタルス2のトイ共通のプロフィール文が。
詳しくは避けますが、彼らの出自などについてあれこれ記されています。

キャラクターバイオはウラ面に一体化しているタイプ。
数値の細かさやミッチリ書かれた文章など、情報量が多めで嬉しいです(^-^)



それではビーストモード3面。
モチーフはリスザルとのことですが、実際のリスザルよりかなり黒っぽい体色になっています。

ビーストモードですが顔が顔なのでバストアップも撮ってみました。
ビーストウォーズトイ特有の食いしばり顔が非常に良いですね~(笑)

サイズ比較はメトロマスタークラス格のロディマスと。
大きさは大体同じぐらいですね。

続いては上半身の可動について。
頭部は変形ギミックの都合で口元だけが動くという仕様になっていますが、
腕部は肩・肘・手首いずれもボールジョイントなので割と自由に動かせますし、写真のような片手立ちなんて芸当もこなせたり。
ただ、肩だけは胴体のメッキパーツに干渉することがあるので注意が必要ですね(^_^;)

下半身の可動範囲について。
股関節と2ヶ所の膝部分にはボールジョイント、つま先やモモ部分にはピンが使用されており、
それらを組み合わせれば立ち膝なんかもすんなりこなせます(^-^)

片手立ちのインパクトに押されがちですが、手足の可動個所の多さを活かせば歌舞伎っぽいポーズも出来たり。

尻尾は5㎜径のジョイントで固定されており、写真のように取り外し可能。
なお、オプティマスマイナー自体には5㎜径の握り部分は無いため側面部の凹穴を利用して持たせる仕様です。

他のトイには普通に5㎜径のジョイントを利用して持たせることができます。

左脇にはマクシマルズ(国内で言うサイバトロン)のインシグニアが。
身体のどこかにクリアパーツが使用されたインシグニアがあるのもトランスメタルス2の特徴です。

モールドが細かくておじいちゃんっぽい顔なので、長老みたいな感じで撮ってみたり。

その2



ロボットモードへの変身は、逆立ちのようにしつつ頭部の基軸と胸部(メッキ部分)をスライドさせつつ
頭部や腕部をパカッと割るというなかなか斬新な変形パターン。

ちなみにパケ裏での紹介はこんな感じ。
なかなかザックリしてますね…(^_^;)




オプティマスマイナー、ロボットモード4面です。
ビースト時の頭部はもう少し後ろにまとめたりも出来ますが、ハッタリを効かせる為にこんな感じでまとめてみました。

バストアップ。
良くも悪くも非常に目を引く左右非対称の瞳がビーストウォーズど真ん中世代の管理人には堪りません(笑)

↑の写真とは違い、ビースト時の頭部を後ろにまとめてみたバージョンがこちら。
これはこれで頭部周りがスッキリするのが良いんですが、変形させる際にパーツの干渉が多いのが気になります。

ロボットモードのサイズ比較でも再びロディマスと。
オプティマスマイナー単体を触っている時はヒロイックな体型だなぁなんて思いましたが、
こうして他のシリーズトイと並べると一気にゲテモノ感が(苦笑)

ロボットモードでも左脇にはマクシマルズのインシグニアが。
小さいアイテムながらあれこれ考えられたトイですねぇ…。

ロボットモードでの上半身の可動について。
ビースト時とは手足が逆になる関係ですが、肩のボールジョイント部分は胸部と干渉するため可動範囲は若干狭まります。
とはいえ、分割できる腕部による表情付けのおかげで不満はそれほどといった感じですね。

下半身の方はビースト時同様非常に動かしやすく、上下が引っくり返っているにもかかわらず立ち膝も難なくこなせます。

接地面が大きいおかげでロボット時も片手立ちがこなせちゃう恐ろしさ。

取り外していた付属武器は、右手の上側? に付いている凸部に固定可能。
贅沢を言えば左手でも持てればなぁという感じですが、こういう平手でも装着できる作りなのは嬉しいですね(^-^)

ちなみにこの平手、指を上手く曲げればこんな風にぶら下がったりも出来ますが…

ぶら下がる場所には注意が必要ですね。

カンフーとか使えそうな雰囲気。

個人的にお気に入りの1枚。
結構ゲテモノっぽい部分もありますが、こうして見ると非常にカッコ良い!

ということで、『BEASTWARS TRANSMETALS2』より、オプティマスマイナーでした。
ビースト・ロボット両形態とも非常によく動くことも去ることながら、上下引っくり返りつつも両形態で口が共通だったり
ロボット時には腕が分割して4本になったりと、小さいながらも様々なアイデアが盛り込まれた素晴らしいトイだと感じました(^-^)
トランスメタルスのトイということでメッキパーツの扱いには少し注意が必要ですが、遊びやすいサイズや可動範囲・
斬新な変形パターン・ふんだんに盛り込まれたギミック・申年ネタにピッタリなモチーフと、20周年を機にビーストトイを
集めてみようかなぁという方には強くオススメ出来るトイなんじゃないかと思いますb
それでは今回はこの辺でノシ
おまけという名のご挨拶

本年もポンコツ管理人ともども当ブログをよろしくお願い致しますm(_ _)m
オプティマスマイナーです。
本トイは今年で生誕20周年を迎えるビーストウォーズシリーズで登場した「トランスメタルス2」カテゴリの1体で、
メタルスランページ等の「トランスメタルス」に比べて有機生命体らしさが増しているのが特徴ですね。


それではまずはパッケージ両面から。
未開封とはいえ15年以上前のアイテムだったので、よく見るとダメージを受けている所もあったり…(^_^;)

ウラ面の右上部分にはトランスメタルス2のトイ共通のプロフィール文が。
詳しくは避けますが、彼らの出自などについてあれこれ記されています。

キャラクターバイオはウラ面に一体化しているタイプ。
数値の細かさやミッチリ書かれた文章など、情報量が多めで嬉しいです(^-^)



それではビーストモード3面。
モチーフはリスザルとのことですが、実際のリスザルよりかなり黒っぽい体色になっています。

ビーストモードですが顔が顔なのでバストアップも撮ってみました。
ビーストウォーズトイ特有の食いしばり顔が非常に良いですね~(笑)

サイズ比較はメトロマスタークラス格のロディマスと。
大きさは大体同じぐらいですね。

続いては上半身の可動について。
頭部は変形ギミックの都合で口元だけが動くという仕様になっていますが、
腕部は肩・肘・手首いずれもボールジョイントなので割と自由に動かせますし、写真のような片手立ちなんて芸当もこなせたり。
ただ、肩だけは胴体のメッキパーツに干渉することがあるので注意が必要ですね(^_^;)

下半身の可動範囲について。
股関節と2ヶ所の膝部分にはボールジョイント、つま先やモモ部分にはピンが使用されており、
それらを組み合わせれば立ち膝なんかもすんなりこなせます(^-^)

片手立ちのインパクトに押されがちですが、手足の可動個所の多さを活かせば歌舞伎っぽいポーズも出来たり。

尻尾は5㎜径のジョイントで固定されており、写真のように取り外し可能。
なお、オプティマスマイナー自体には5㎜径の握り部分は無いため側面部の凹穴を利用して持たせる仕様です。

他のトイには普通に5㎜径のジョイントを利用して持たせることができます。

左脇にはマクシマルズ(国内で言うサイバトロン)のインシグニアが。
身体のどこかにクリアパーツが使用されたインシグニアがあるのもトランスメタルス2の特徴です。

モールドが細かくておじいちゃんっぽい顔なので、長老みたいな感じで撮ってみたり。

その2



ロボットモードへの変身は、逆立ちのようにしつつ頭部の基軸と胸部(メッキ部分)をスライドさせつつ
頭部や腕部をパカッと割るというなかなか斬新な変形パターン。

ちなみにパケ裏での紹介はこんな感じ。
なかなかザックリしてますね…(^_^;)




オプティマスマイナー、ロボットモード4面です。
ビースト時の頭部はもう少し後ろにまとめたりも出来ますが、ハッタリを効かせる為にこんな感じでまとめてみました。

バストアップ。
良くも悪くも非常に目を引く左右非対称の瞳がビーストウォーズど真ん中世代の管理人には堪りません(笑)

↑の写真とは違い、ビースト時の頭部を後ろにまとめてみたバージョンがこちら。
これはこれで頭部周りがスッキリするのが良いんですが、変形させる際にパーツの干渉が多いのが気になります。

ロボットモードのサイズ比較でも再びロディマスと。
オプティマスマイナー単体を触っている時はヒロイックな体型だなぁなんて思いましたが、
こうして他のシリーズトイと並べると一気にゲテモノ感が(苦笑)

ロボットモードでも左脇にはマクシマルズのインシグニアが。
小さいアイテムながらあれこれ考えられたトイですねぇ…。

ロボットモードでの上半身の可動について。
ビースト時とは手足が逆になる関係ですが、肩のボールジョイント部分は胸部と干渉するため可動範囲は若干狭まります。
とはいえ、分割できる腕部による表情付けのおかげで不満はそれほどといった感じですね。

下半身の方はビースト時同様非常に動かしやすく、上下が引っくり返っているにもかかわらず立ち膝も難なくこなせます。

接地面が大きいおかげでロボット時も片手立ちがこなせちゃう恐ろしさ。

取り外していた付属武器は、右手の上側? に付いている凸部に固定可能。
贅沢を言えば左手でも持てればなぁという感じですが、こういう平手でも装着できる作りなのは嬉しいですね(^-^)

ちなみにこの平手、指を上手く曲げればこんな風にぶら下がったりも出来ますが…

ぶら下がる場所には注意が必要ですね。

カンフーとか使えそうな雰囲気。

個人的にお気に入りの1枚。
結構ゲテモノっぽい部分もありますが、こうして見ると非常にカッコ良い!

ということで、『BEASTWARS TRANSMETALS2』より、オプティマスマイナーでした。
ビースト・ロボット両形態とも非常によく動くことも去ることながら、上下引っくり返りつつも両形態で口が共通だったり
ロボット時には腕が分割して4本になったりと、小さいながらも様々なアイデアが盛り込まれた素晴らしいトイだと感じました(^-^)
トランスメタルスのトイということでメッキパーツの扱いには少し注意が必要ですが、遊びやすいサイズや可動範囲・
斬新な変形パターン・ふんだんに盛り込まれたギミック
集めてみようかなぁという方には強くオススメ出来るトイなんじゃないかと思いますb
それでは今回はこの辺でノシ
おまけという名のご挨拶

本年もポンコツ管理人ともども当ブログをよろしくお願い致しますm(_ _)m
スポンサーサイト
コメント
No title
同じ猿でもゴリラモチーフは腐るほどあるのですが、逆に言えばゴリラ以外の猿ってあんまないですよね
ビーストで言えばこれ以外ではアパッチ(マンドリル)とバンター(マンドリルと虎のフューザー)しかいませんし
日本では正規販売こそされていないものの海外版が結構出回ったのかメタルス2玩具では今でもそこそこ入手し易いイメージです
サイズも手頃で遊び易くメタルス2玩具入門にはもってこいですよね
この頃に出た同じくらいのサイズの玩具であるソナー(コウモリ)とスケアレム(クワガタ)にも
オプティマスマイナーと同じように両腕ないし両足が4本に増やせるギミックがあるものの
個人的には腕或いは脚は普通に2本ずつしかない方が好きだったり…
ビーストで言えばこれ以外ではアパッチ(マンドリル)とバンター(マンドリルと虎のフューザー)しかいませんし
日本では正規販売こそされていないものの海外版が結構出回ったのかメタルス2玩具では今でもそこそこ入手し易いイメージです
サイズも手頃で遊び易くメタルス2玩具入門にはもってこいですよね
この頃に出た同じくらいのサイズの玩具であるソナー(コウモリ)とスケアレム(クワガタ)にも
オプティマスマイナーと同じように両腕ないし両足が4本に増やせるギミックがあるものの
個人的には腕或いは脚は普通に2本ずつしかない方が好きだったり…
Re: No title
さすりゅ~さん、コメントありがとうございます!
> 同じ猿でもゴリラモチーフは腐るほどあるのですが、逆に言えばゴリラ以外の猿ってあんまないですよね
> ビーストで言えばこれ以外ではアパッチ(マンドリル)とバンター(マンドリルと虎のフューザー)しかいませんし
>
> 日本では正規販売こそされていないものの海外版が結構出回ったのかメタルス2玩具では今でもそこそこ入手し易いイメージです
> サイズも手頃で遊び易くメタルス2玩具入門にはもってこいですよね
ビースト時の体型も人型に近い分「どんな風に変形するか」が集める楽しみの一つになっているんですが、
変形方法も面白くモチーフも唯一無二のリスザルということで、満足度は非常に高いですね~(^-^)
仰る通りメタルス2のトイは今でもちょこちょこ見かけますし、比較的正統派?なこいつは入門に持ってこいだと思います(笑)
> この頃に出た同じくらいのサイズの玩具であるソナー(コウモリ)とスケアレム(クワガタ)にも
> オプティマスマイナーと同じように両腕ないし両足が4本に増やせるギミックがあるものの
> 個人的には腕或いは脚は普通に2本ずつしかない方が好きだったり…
確かにメタルス2ってトイの種類の割に4本腕ギミックが多い気がしますね(^_^;)
元々フューザーズやミュータントビーストと同じように異形感の強いシリーズではあるものの、
もう少しギミックにバリエーションがあっても~なんて贅沢を言いたくなってしまいます(苦笑)
> 同じ猿でもゴリラモチーフは腐るほどあるのですが、逆に言えばゴリラ以外の猿ってあんまないですよね
> ビーストで言えばこれ以外ではアパッチ(マンドリル)とバンター(マンドリルと虎のフューザー)しかいませんし
>
> 日本では正規販売こそされていないものの海外版が結構出回ったのかメタルス2玩具では今でもそこそこ入手し易いイメージです
> サイズも手頃で遊び易くメタルス2玩具入門にはもってこいですよね
ビースト時の体型も人型に近い分「どんな風に変形するか」が集める楽しみの一つになっているんですが、
変形方法も面白くモチーフも唯一無二のリスザルということで、満足度は非常に高いですね~(^-^)
仰る通りメタルス2のトイは今でもちょこちょこ見かけますし、比較的正統派?なこいつは入門に持ってこいだと思います(笑)
> この頃に出た同じくらいのサイズの玩具であるソナー(コウモリ)とスケアレム(クワガタ)にも
> オプティマスマイナーと同じように両腕ないし両足が4本に増やせるギミックがあるものの
> 個人的には腕或いは脚は普通に2本ずつしかない方が好きだったり…
確かにメタルス2ってトイの種類の割に4本腕ギミックが多い気がしますね(^_^;)
元々フューザーズやミュータントビーストと同じように異形感の強いシリーズではあるものの、
もう少しギミックにバリエーションがあっても~なんて贅沢を言いたくなってしまいます(苦笑)
No title
申年ということでゴリラをレビューするTFブロガーさんは沢山いたけどこいつをレビューしているのはふじさんだけだ(笑)
でも確かにTFでゴリラ以外のサルは少ないのである意味貴重かも。
それにしても小さいながらよく動くしいいですねこれ。
片手立ちもできるんですか!
スゲー!
さて今年はビースト20周年の年。
何かイベントはあるのか…
でも確かにTFでゴリラ以外のサルは少ないのである意味貴重かも。
それにしても小さいながらよく動くしいいですねこれ。
片手立ちもできるんですか!
スゲー!
さて今年はビースト20周年の年。
何かイベントはあるのか…
No title
ふじ様、遅れ馳せながら明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します★
片手で逆立ちとは芸達者ですね~、こんなTFは初めて拝見しました♪ BWには詳しくないのですが、仰せの様に「猿」に変形するTFって珍しいですよね。 QTFのアニメ等の中でも少し話題になりましたが、毎年、年賀状を書き始める頃になると「十二支」モチーフのTF商品が欲しくなります(^^) 例えば新シリーズとして毎年11月頃に「来年の干支TF」を発売とかね。 スカウトクラス位なら邪魔にならないでしょうし、鏡餅やしめ縄、のし袋等のお正月グッズと絡めた写真もいけそうですよ? ……年に一品目しか発売しないシリーズというのもシュールでしょうけど(^^;)
さて、今年はBWの20周年だそうですが他にどんな年になるんでしょうかね? 昨年みたいな高額or大型商品のラッシュでは困りますが、TFが盛り上がるといいですね。 ふじ様もお忙しい年になるでしょうけど、また色々と楽しませて頂ければ幸いです★
片手で逆立ちとは芸達者ですね~、こんなTFは初めて拝見しました♪ BWには詳しくないのですが、仰せの様に「猿」に変形するTFって珍しいですよね。 QTFのアニメ等の中でも少し話題になりましたが、毎年、年賀状を書き始める頃になると「十二支」モチーフのTF商品が欲しくなります(^^) 例えば新シリーズとして毎年11月頃に「来年の干支TF」を発売とかね。 スカウトクラス位なら邪魔にならないでしょうし、鏡餅やしめ縄、のし袋等のお正月グッズと絡めた写真もいけそうですよ? ……年に一品目しか発売しないシリーズというのもシュールでしょうけど(^^;)
さて、今年はBWの20周年だそうですが他にどんな年になるんでしょうかね? 昨年みたいな高額or大型商品のラッシュでは困りますが、TFが盛り上がるといいですね。 ふじ様もお忙しい年になるでしょうけど、また色々と楽しませて頂ければ幸いです★
Re: No title
keitai70さん、コメントありがとうございます!
> 申年ということでゴリラをレビューするTFブロガーさんは沢山いたけどこいつをレビューしているのはふじさんだけだ(笑)
> でも確かにTFでゴリラ以外のサルは少ないのである意味貴重かも。
うちでもまだ紹介していないゴリラが色々あるんですが、せっかくならより猿らしいやつを先に紹介しようと思いまして(笑)
他の方が仰っているようにマンドリルのトイなんかもありますが、リスザルは唯一無二なのでなかなか貴重な気がしますね~。
> それにしても小さいながらよく動くしいいですねこれ。
> 片手立ちもできるんですか!
> スゲー!
>
> さて今年はビースト20周年の年。
> 何かイベントはあるのか…
小さいながらも各部の干渉も少なくて、ホント楽しく遊べるトイですよ(^-^)
何かの間違いで20周年記念で復刻しても十二分に通用するトイだと思います!
> 申年ということでゴリラをレビューするTFブロガーさんは沢山いたけどこいつをレビューしているのはふじさんだけだ(笑)
> でも確かにTFでゴリラ以外のサルは少ないのである意味貴重かも。
うちでもまだ紹介していないゴリラが色々あるんですが、せっかくならより猿らしいやつを先に紹介しようと思いまして(笑)
他の方が仰っているようにマンドリルのトイなんかもありますが、リスザルは唯一無二なのでなかなか貴重な気がしますね~。
> それにしても小さいながらよく動くしいいですねこれ。
> 片手立ちもできるんですか!
> スゲー!
>
> さて今年はビースト20周年の年。
> 何かイベントはあるのか…
小さいながらも各部の干渉も少なくて、ホント楽しく遊べるトイですよ(^-^)
Re: No title
アウトキャストさん、コメントありがとうございます!
> ふじ様、遅れ馳せながら明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します★
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
> 片手で逆立ちとは芸達者ですね~、こんなTFは初めて拝見しました♪ BWには詳しくないのですが、仰せの様に「猿」に変形するTFって珍しいですよね。 QTFのアニメ等の中でも少し話題になりましたが、毎年、年賀状を書き始める頃になると「十二支」モチーフのTF商品が欲しくなります(^^) 例えば新シリーズとして毎年11月頃に「来年の干支TF」を発売とかね。 スカウトクラス位なら邪魔にならないでしょうし、鏡餅やしめ縄、のし袋等のお正月グッズと絡めた写真もいけそうですよ? ……年に一品目しか発売しないシリーズというのもシュールでしょうけど(^^;)
片足立ちが出来るトイは数あれど、片手立ちが出来るTFトイはいまのところはこれぐらいでしょうか(笑)
個人的には干支TFは面白そうだと思うものの、既に該当する動物に変形するトイが色々居るのがある意味難点でしょうか(^_^;)
> さて、今年はBWの20周年だそうですが他にどんな年になるんでしょうかね? 昨年みたいな高額or大型商品のラッシュでは困りますが、TFが盛り上がるといいですね。 ふじ様もお忙しい年になるでしょうけど、また色々と楽しませて頂ければ幸いです★
ありがとうございます(>_<)
世代からかBW20周年は色々と期待してしまいますが、
まずはそれを追いかけられるぐらいあれこれ頑張らないとですね(苦笑)
> ふじ様、遅れ馳せながら明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します★
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
> 片手で逆立ちとは芸達者ですね~、こんなTFは初めて拝見しました♪ BWには詳しくないのですが、仰せの様に「猿」に変形するTFって珍しいですよね。 QTFのアニメ等の中でも少し話題になりましたが、毎年、年賀状を書き始める頃になると「十二支」モチーフのTF商品が欲しくなります(^^) 例えば新シリーズとして毎年11月頃に「来年の干支TF」を発売とかね。 スカウトクラス位なら邪魔にならないでしょうし、鏡餅やしめ縄、のし袋等のお正月グッズと絡めた写真もいけそうですよ? ……年に一品目しか発売しないシリーズというのもシュールでしょうけど(^^;)
片足立ちが出来るトイは数あれど、片手立ちが出来るTFトイはいまのところはこれぐらいでしょうか(笑)
個人的には干支TFは面白そうだと思うものの、既に該当する動物に変形するトイが色々居るのがある意味難点でしょうか(^_^;)
> さて、今年はBWの20周年だそうですが他にどんな年になるんでしょうかね? 昨年みたいな高額or大型商品のラッシュでは困りますが、TFが盛り上がるといいですね。 ふじ様もお忙しい年になるでしょうけど、また色々と楽しませて頂ければ幸いです★
ありがとうございます(>_<)
世代からかBW20周年は色々と期待してしまいますが、
まずはそれを追いかけられるぐらいあれこれ頑張らないとですね(苦笑)